これからランニングを始める人にとって「どんなシューズを買ったらいいんだろう」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

メーカーもシューズの種類のたくさんあるし、その中から自分に合っている靴を選ぶなんて難しいよ!!
そんなお悩みを持つ初心者の方向けに、コスパ重視で選べるおススメのランニングシューズを紹介します!
「コスパ重視」の理由は、ランニングシューズはピンキリまでありますが値段が高い…。そんな中でできるならコスパのいいものを選びたい。そうは思いませんか?
シューズ選びで失敗しない選び方も併せて解説するので、自分にぴったりの運命の1足を一緒に見つけましょう!
1.ランニング初心者がシューズ選びで失敗しないために

失敗しないランニングシューズの選び方ってどんなことに注意したらいいの?
初心者がシューズ選びで失敗しないために注意することは、以下の4つです!
・ウォーキング用、普段履き用シューズはNG
・クッション性とフィット感を重視
・自分の足のサイズ・形に合ったものを選ぶ
・デザインよりも「走りやすさ」を優先する
1-1.ウォーキング用、普段履き用シューズはNG
ランニング初心者がやってしまいがちな失敗その1は、「ランニングシューズで走らない」です。
つまりランニングシューズ以外のシューズを履いて走ってしまう、これはかなりNGなことです。
私自身、高校から陸上を始めて最初の1週間ほどは普段履きのシューズで走っていましたが、それを見た先輩にすぐにランニングシューズを買うように言われました。
無知にもほどがある…今ではそう思いますが、何も分からない当時は、どんなシューズがあるのかさえ知りませんでした。
同級生についてきてもらってスポーツショップでランニングシューズを履いてjogをしたときに、「なんて走りやすいんだ!」と感動したことは今でも覚えています。

それほど違ったんだね!
当たり前ですがランニングシューズは走るために作られたシューズなので、そもそもの性能が違います。
ですので、ランニングをする際には必ずランニングシューズを履くようにしてください!
1-2.クッション性とフィット感を重視
初心者の方は走り始めの時期に膝や腰など、いろいろな部分を痛める可能性があります。
怪我を予防するために必要なのはシューズのクッション性とフィット感です。
クッション性がある=足への衝撃を吸収生してくれる
まだ走ることに慣れていない初心者の方はケガをしないようにできるだけクッション性の高いシューズを選ぶようにしましょう!
フィット感については、シューズの中で足がブレてしまうと走っていてマメができたり、走っていて力をうまく地面に伝えられなくなってしまいます。
フィット感はシューズの中に足を入れた時に足になじむ感じがするものを選ぶようにしてください!
1-3.自分の足のサイズ・形に合ったものを選ぶ
サイズについてですが、自分の足の「正確な」サイズはわかりますか?

いざそう聞かれるとサイズは何となくで選んでいるかも…。
自分の正確な足のサイズを確認するためにスポーツショップのシューズ売り場にあるは足型測定の機械を利用しましょう!
自分の足に合っていないシューズをはいて走るとどうなるか・・・。
どんなに機能に優れたシューズでも、シューズに足のサイズが合っていないと(小さすぎても、大きすぎても)疲れやすかったり、足にトラブル(マメや靴擦れ)が起こる原因になります。
サイズ選びについては、0.5㎝から1㎝大きいものを選ぶようにしましょう。
走っていると足がだんだんとむくんできて大きくなっていくので、最初からぴったりのサイズを選んでしまうと走っていて足が窮屈になってしまいます。
ですので、足先に少し余裕のあるシューズを選ぶようにしてください!
1-4.デザインよりも「走りやすさ」を優先する
シューズ選びで失敗しないために、最後は「走りやすさ」を優先することです。
先に説明した「クッション性とフィット感」にも関連しますが、初心者の方がまず選ぶべきシューズはケガをしないようにシューズにしっかりとクッション性があってフィット感があるシューズです。
最近のシューズはデザインがいいものありますが、そこで選ぶのはグッと我慢してください。

ケガを予防するためにも、走り慣れた2足目からデザインで選ぶのもいいよね!
その通りで、十分に走れるようになった2足目からは自分で走るときにテンションが上がるシューズを選ぶのもいいと思います!
2.初心者におススメ!コスパ最強ランニングシューズ6選
次からは私がおススメする初心者向けコスパ最強ランニングシューズを紹介していきます!
1足1足スポーツショップで店員さんのプレッシャーに耐えながら実際に試し履きをしてきました(笑)
店内で少しjogをしての実際の感想になるので、参考にしてください!
2-1.ナイキ「レボリューション6」
まずおすすめするのが「ナイキ レボリューション6」です。このシューズの特徴は、
・軽量で柔らかいクッション
・足へのフィット感が高く、疲れにくい
・普段使いもできるシンプルなデザイン
・価格は6,000円前後とリーズナブル
初めてのランニングシューズは何にしようと迷っているならまずはこのシューズをおススメします!
シューズを履いてみてまず感じたのが足裏が包み込まれるような感覚、このシューズで走ったらよほど無理をしない限りケガをしないだろうな…と思いました。
ランニング初心者が悩む「膝や足首への衝撃」をしっかりと吸収してくれるので、安心して走ることができます!
また、デザインがシンプルなのでランニングだけではなく、普段履きでも使えるのが魅力的です!

値段もランニングシューズの割にはかなり安いね!
初めて選ぶランニングシューズでコスパ重視で選びたいのならまずはこのシューズを選ぶことをおススメします!
2-2.アシックス 「JOLT 4」
次におすすめするのが「アシックス JOLT 4」です。このシューズの特徴は、
・日本人の足に合わせたワイド設計
・クッション性が高く、安定感が抜群
・耐久性があり、コスパ最強(5,000円台)
・初心者向けに設計されたエントリーモデル
特に「足幅が広めな人」にはフィット感は抜群です!
日本人の足の特徴として欧米人と比較すると足幅が広い傾向があります。
実際に履いてみた感覚では、レボリューション6と同様に足裏が包み込まれるような感覚、値段もだいぶお手頃なので、最初の1足として選ぶにはかなりおススメです!

アシックスだと日本のメーカーだからそこもいいよね!
足のサイズがあっていても幅が狭いと悩んでいる人にはアシックスのJOLT 4を特におすすめします!
2-3.ミズノ マキシマイザー26
次におすすめするのが「ミズノ マキシマイザー26」です。このシューズの特徴は、
・日本人向けの設計でフィット感抜群
・丈夫で耐久性が高い
・コスパもいい(6,000円台)
・軽いジョギングやウォーキングにも最適
ミズノのシューズについては全体的にがっちりしている感じがしてとても丈夫な印象を受けます。

それだとその分走るときに重たく感じるの?
実際に走ってみると多少の重さは感じますが、慣れてくると気にならなくなりました。
ミズノはアシックスと同様に日本のメーカーなので、日本人の足型に合わせた設計をしています。
また、ミズノのシューズは靴底が地面に噛むよようにグリップ力が非常に優れているのも特徴です!
シューズの耐久性を重視する人、ウォーキングとランニングの両方をやりたい人におススメの1足です!
2-4.アディダス ギャラクシー6
次におすすめするのが「アディダス ギャラクシー6」です。このシューズの特徴は、
・ミッドソールが柔らかくてクッション性抜群
・メッシュアッパーで通気性抜群
・コスパもいい(7,000円台)
・普段履きにもおしゃれなデザイン
このシューズはとにかくミッドソールが柔らかくて接地の衝撃を和らげてくれる感覚がありました。
それと何よりも靴の中が「蒸れにくい」。実際に長時間履くことはできませんでしたが、アッパーがメッシュ素材で通気性がいいんです。
特に汗をかきやすい夏場の暑い時期は靴の中が蒸れやすくなってマメができてしまうこともあるので、その予防もこのシューズなら十分にできると思いました。

シューズの中が蒸れにくいならマメができる心配もないね!
また、シューズのデザインもかっこいいので、普段履きのシューズとしても十分に履くことができます!
2-5.ニューバランス 「MHANZOR」
次におすすめするのが「ニューバランス MHANZOR」です。このシューズの特徴は、
・軽量&スピードモデル(でも初心者にも◎)
・安定感とフィット感のバランスが絶妙
・価格は10,000円前後(ちょっと高め)
・レースにも使えるハイスペックより

他のシューズと比べて値段が高めだね…。
確かに他のシューズと比べると値段は高めですが、あえてレースよりのシューズも挙げてみました。
やはり値段が違うとその分シューズの性能の違いも実感できます。
シューズを履いた時には他のシューズとは比べ物にならないほどのフィット感を感じましたし、実際に走ってみた時のシューズからの反発も感じました。
自分は将来的に本格的に走りたい、大会に出たいという人には最初からこのシューズを選ぶことをおススメします!
2-6.プーマ ヴェロシティ ニトロ3
次におすすめするのが「プーマ ヴェロシティ ニトロ3」です。このシューズの特徴は、
・軽快な走り心地
・カジュアルでデザイン性も高い
・コスパもいい(8,000円台)
・クッション性と反発力のバランスがいい
このシューズで実際に走ってみて、カーボンシューズではないのに反発性を感じて前にグイグイと進む感覚がありました。
他のシューズにはあまりない感覚で、クッション性もしっかりしているので、走りやすいシューズだと思いました。

値段の割にはバランスの取れたシューズなんだね!
見た目のデザイン性もいいので、普段履きでも十分に使えるシューズなのでおススメです!
3.まとめ 自分に合った1足で、気持ちよく走りだそう!
ランニングを始めるなら、まず第一に自分に合ったシューズ選びがとても重要です!

確かに紹介してくれたシューズにもそれぞれ特徴があったよね!
今回紹介した6足は、どれも初心者に優しくて、コスパも抜群なモデルばかりです!
「最初のシューズ選び」は、思っている以上に大事になってきます。
ですので、このシューズ選びで「自分に合ったシューズを見つけた!」と思えればモチベーションも上がりますし、ランニングも楽しくなります。
ぜひこの記事を参考に、あなたに合った一足を見つけてください。
今日が「走りだす第一歩」になりますように。

コメント