ランニング初心者の方の中で、こんな悩みを持っている人はいませんか?
・最初はやる気があったのに、3日坊主で終わった…
・シューズもウェアも揃えたのに全然走れていない…
・なんか毎回しんどいし、楽しくないなぁ…

どれも当てはまるよ…
今ここに上げたことは、ランニング初心者あるあるの「NG行動」が原因かもしれません。
この記事では、ランニング初心者がついついやりがちな失敗パターンとそれを乗り越えるための対策を分かりやすく紹介していきます!

1.初心者がやりがちなNG行動5選
私が考える初心者がやりがちなNG行動は、以下の5つです!自分自身がやっていないか確認してください!
・いきなり頑張りすぎて挫折する
・毎回同じコース・ペースで飽きる
・とにかく速いペースで走ろうとする
・ウェアやシューズが合っていない
・「毎日走らなきゃダメ」と思ってしまう

結構当てはまってる!
次から各項目の説明と、それを乗り越えるための対策を書いていきます!
1-1.いきなり頑張りすぎて挫折する
ランニングを始めようと思ったり、始めたばかりの頃ってもちろんやる気は十分、さぁ走るぞという気持ちを持っていますよね。
ただ、始めたばかりの頃はまだ慣れていないので長い距離、時間を走ることはできません。
いきなり「今日は5キロ走るぞ!」と意気込んでペースも考えずに走る→途中でバテて失速→翌日は筋肉痛地獄→動きたくない→走るのを辞める
辞める人の大部分はこのパターンに当てはまるのではないでしょうか。

いきなり無理して走らなくなるパターンだね…。
その対策としては、
最初は「1分走って2分歩く」ぐらいのスロースタートから様子を見る

これぐらいならできそうだね!
単純な対策ですが、自分の現状を確認する意味でも最初は無理をせずにスロースタートから始めて、慣れてきたら徐々に走る時間を伸ばしていくようにしましょう!
ランニング=継続することが大切です!週2~3回程度、20分だけでも十分なのでとにかく自分が続けられる内容から始めるようにしてください!
1-2.毎回同じコース・ペースで飽きる
みなさんは走るコースはいつも決まったコースで走っていますか?

同じところの方が道も迷わないし安心だよね
それでもずっと同じコースを走っていると、次第に飽きてきませんか?
毎回同じ道、同じ公園、同じ時間に走って飽きる
私自身、走るコースは基本的に田んぼ道になるので、対象物が周りにほとんどないので走っていて本当に飽きてきます。
やはり走るコースもマンネリ化してくると「走るのがつまらない」と思うようになり、辞めてしまう人も出てきてしまいます。
その対策としては、
・走るコースを変えてみる
・ペースに変化をつける
・知らない街を走ってみる

少し変化をつけることが対策になるんだね!
普段のコースからちょっと道を外れてみると、「こんなところにお店があったんだ」といった新しい発見があるかもしれません。
走るペースもずっと同じだと飽きてきますよね。たまにはペースを変えて少し速いペースで走ってみると自分のランニングの幅が広がるので、チャレンジしてみてください。
最後の知らない街を走ってみるのは、方向音痴の方以外はチャレンジしてみてください!新しい発見がありますよ!(私はよく迷子になるのでチャレンジは怖くてできません…。)
1-3.とにかく速いペースで走ろうとする
走り始めたころ、とにかく速くなりたいと思って最初から速いペースで走っていませんか?

速く走らなきゃ意味ないじゃん!
この考えもNGです!
「他の人に抜かれたくない」「速く走らなきゃ意味がない」→ほとんど走れずに息切れして終わる→(1-1と同じパターン)
速いペースで走ると、当たり前ですが長い時間走ることはできませんし、体への負担も大きくなります。
そのため(1-1)と同じような理由で走ることを辞めてしまうパターンになってしまいます。
その対策としては、
・「走る速さより時間」が大事
・ジョギング程度のスピードで、話しながら走れるペースがベスト
(1-1)でも書きましたが、ランニングは継続することが大切です。速いペースで無理して走って継続して走れなければあまり効果がないので、自分の中で無理のないペースを意識してください!
1-4.ウェアやシューズが合っていない
ランニングの時はきちんとランニング用のシューズとウェアで走っていますか?

たまに私服みたいなTシャツで走っている人見かけるよね
・普段履きのスニーカーで走って足が痛くなる
・綿のTシャツで走って汗冷え→風邪をひく
「ランニングシューズをわざわざ買わなくても、今履いているスニーカーでいいや」と思って走るのはケガの原因になります。
ケガをする→走れない→走るのを辞める このパターンになりますよ!
綿の割合の高いTシャツは、汗の吸収はいいんですけど、乾きにくいんですよね。
それで汗冷えをして風邪をひいてしまうので、これらの対策としては、
・ランニングシューズと速乾ウェアを用意する
道具の用意は最低限自分に合ったもの、ランニング用のものを選ぶようにしましょう!
初心者向けのおすすめランニングシューズについては、以下の記事を参考にしてください!
【2025版】初心者におススメのランニングシューズ6選【コスパ重視】
1-5.「毎日走らなきゃダメ」と思ってしまう
「ランニングは毎日やらなければ意味がない」と思っていませんか?

だって毎日走らないと速くなれないじゃん!
確かに、トップランナーであれば毎日走らなければいけないというイメージがあると思いますが、初心者の方ははっきり言って毎日走る必要はありません。
1日でもさぼる→自分にがっかりして自分を責めてしまう→モチベーションが下がる→走るのを辞める
「毎日走らないと!」と思っていて1日でもさぼってしまったら「できなかった自分を責めてしまいます」。
完璧主義な人ほどこの傾向があるのではないでしょうか?
この対策としては、
「週2~3日で十分」と最初から決めておく。
1-1でも書きましたが、いきなり大きな目標を立てるのではなく、小さな目標を立てて少しずつ成功体験を積み重ねていくことがモチベーションの維持にもなります。
「ゆるく、長く」を意識する方が圧倒的に継続することができますよ!
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場2.ランニングを続けるコツは「気楽さ」と「達成感」
初心者がやりがちなNG行動について書きましたが、各項目に共通している対策は、
・最初から大きな目標を立てず、小さな目標から達成していく
・完璧主義にならない
ランニングは、「やらなきゃ」と思うのではなく「今日ちょっと体と時間に余裕があるから走ってみようかな」というぐらいの気持ちで走るのがちょうどいいと思います。

ゆるく走っていいのなら続けられそうだよね!
ランニングはシューズとウェアさえあればどこでもできる手軽さが魅力です。
自分が走った記録としてランニングアプリで記録を残したり、SNSにシェアすることで自分の成長を可視化することができるので自分の成長を見ることができ、達成感と習慣化がグッと進むようになりますよ!
3.まとめ ゆるく、楽しく、気持ちよく!
以上、初心者がやりがちなNG行動について書きました。
確認すると、
・いきなり頑張りすぎて挫折する
・毎回同じコース・ペースで飽きる
・とにかく速いペースで走ろうとする
・ウェアやシューズが合っていない
・「毎日走らなきゃダメ」と思ってしまう
何回も書いていますが、「気合を入れすぎることなく」「○○しなけらばいけない」といった思い込みをなくしましょう。
走り始めのうちは本当に「ゆるく、自分のできる範囲で」走ればいいんです。

いきなりたくさん走ろうとしなくて、少しずつでいいんだよね!
少しずつ少しずつ走って目標を達成していった自分を褒めてあげてください!そして楽しむ気持ちを忘れずに!
まずは1週間、次に2週間、休みを入れながら走っていけば、それだけであなたは「継続できる人」です!

コメント