ケア ハーフマラソン後の体のケア、マラソンの準備 犬山ハーフマラソンが自分の中でいい記録で走れましたが、1週間後にフルマラソン・・・。体はバキバキ・・・。みなさんは大会後のケアはどのようなことをしていますか?疲れているから何もしない?動きたくないよ!という人がほとんどではないでしょうか?も... 2023.02.16 ケア大会情報
大会情報 犬山ハーフマラソン 3週連続の第1戦、犬山ハーフマラソンに参戦しました。前回存分に楽しんだスイーツマラソンから1か月後、大学1年生以来4年ぶりの犬山ハーフマラソン。あまりにも久しぶりすぎてコースも覚えてないし、家からは遠いしで、結構大変(笑)練習内容も変更して... 2023.02.13 大会情報
トレーニング マラソン練習の再考 大失敗した初マラソンから1か月ほどたち、マラソンに対してリベンジをしたいと思ったのと、このままの練習内容ではだめだと反省しました。練習内容の見直しとモチベーションを維持するためにランネットで大会を検索しまくりました。大会に飢えていたというか... 2023.02.09 トレーニング大会情報
トレーニング 初マラソン後の練習 初マラソンを走った後、体が戻るまで2週間近くかかり、練習自体も通常の練習に戻るまでかなり時間がかかりました。それでも初マラソンでは思っていたような走りが全然できず、悔しい思いをしたので絶対にリベンジしてやるぞ!という気持ちになりました。今回... 2023.02.02 トレーニング大会情報
ケア 【マラソン初心者必見!】マラソンで足がつる原因と対策 マラソンを走って一番起こりやすいトラブルが「足がつること」。何回も足をつりながらマラソンを完走しましたが、もちろんその大会では自己ベストは出ませんでした。何回も経験したらからこそ対策を考えて試行錯誤を繰り返してつらずに自己ベストを更新しました。 2023.01.31 ケア
大会情報 いざ初マラソン! スタート位置も確認し、トイレも済ませて時間通りにスタート位置についていざスタート!!緊張なんて皆無です!だって失うものはないし、駅伝とは違って自分のミスは自分の責任で、道中で倒れようと周りに迷惑をかけることはない(役員は大迷惑)ですから(笑... 2023.01.23 大会情報
練習内容 ランナーが注意すべき病気~貧血について~ ランナーが悩む貧血について、その原因と予防について、自分自身の経験から書きました。貧血になるとタイムが落ちますし、継続して走ることが困難になります。予防方法として主に食事内容、サプリメントについて書きましたので、悩んでいる人は参考にしてください。 2023.01.13 練習内容
ケア 体の疲れを取ろう!疲労回復に効果的なアイシングと交代浴 体のケアをしてケガなく継続して走りたいけど、ケアと聞いてまず思いつくのがストレッチではないでしょうか?ストレッチはしているよ!私自身もお風呂上りにストレッチは毎日やっています。ただ、今ケガをしている人、これからマラソンの練習をしようとしてい... 2023.01.12 ケア
練習内容 自己紹介 このブログでは、これからランニングを始めてみようと思っている方や、ランニングをやっていてこれから記録を狙っていきたいと思っている方へ役立つ情報を発信していきたいと思っています! 2023.01.09 練習内容